2025.5.24 更新
![]() |
分類 |
ウルシ科 ウルシ属 | 植生環境 |
里 山地 |
開花時期 |
5月 | ||
地域 |
関東南部以西 | 特記 |
- |
特徴 |
高さ7-10mになる落葉高木。雌雄別株。樹液に触れるとカブレる。 樹皮は灰褐色、小さな皮目がある。老木は縦の裂け目ができます。本年枝は無毛で皮目が多い。 葉は4-8対の小葉からなる奇数羽状複葉、小葉は長さ5-12cmの広披針形~狭楕円形、先端は長く尖り全縁、裏面は白っぽく、無毛。 花は葉腋から出る円錐花序に多数付き、花弁は5個で反り返る。雄花の雄しべは5。果実は9-13mmの扁球形、無毛、淡褐色に熟す。 |
||
備考 |
エングラー : ウルシ科 | ||
類似種 |
ヤマウルシ : 葉裏脈上や葉軸に毛がある。果実にも毛がある。 | ||
撮影地 |
2018.5 千葉県館山市 |