- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 花
- 花2
- 花3
- 実
- 実2
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 裏磐梯
- 花3
- 花4
- 花5
- 葉4
![]() |
(2017.6 群馬県武尊山)
![]() |
(2018.4 群馬県 旧・新治村)
![]() |
(2018.4 群馬県 旧・新治村)
![]() |
花序が長く花を20個前後付けていたもの。ホソエカエデかとも思いましたが、
葉柄は赤くなく、葉裏脈上に赤い毛があった。(2021.6 群馬県 旧・水上町)
![]() |
果期
(2018.5 茨城県筑波山)
![]() |
雄花。
(2018.4 群馬県 旧・新治村)
![]() |
雌花。終わりかけで果実の翼が見られました。花柱がくるっと巻いている(矢印)
(2021.6 群馬県 旧・水上町)
![]() |
(2018.5 茨城県筑波山)
![]() |
(2018.7 山形県米沢市)
![]() |
(2018.5 茨城県筑波山)
![]() |
葉は扇状の五角形でふつう3浅裂します。
(2018.5 神奈川県箱根町)
![]() |
葉裏。脈上、小脈上などに赤い毛が見られました。
(2018.5 茨城県筑波山)
![]() |
本種と思われましたが、多少特徴が異なっていたので以下のタブに
別掲します。この写真は雌株。む(2019.5 福島県北塩原村)
![]() |
雌花。子房に赤い毛があると聞いていましたが、見られなかった。
(2019.5 福島県北塩原村)
![]() |
雄花序。花数が雌花序より多い。20個ほどあり、典型よりやや多い。
が、他の特徴からホソエカエデではないように思う。(2019.5 福島県北塩原村)
![]() |
雄花。
(2019.5 福島県北塩原村)
![]() |
葉裏に赤い縮毛はなく、代わりに白い縮毛が見られた。
(2019.5 福島県北塩原村)
![]() |
![]() |
![]() |