![]() |
分類 |
ムクロジ科 カエデ属 | 植生環境 |
山地 |
開花時期 |
4-5月 | やや乾いたところ | |
地域 |
福島以南 | 特記 |
- |
特徴 |
6-8mになる落葉小高木。雌雄異株。 樹皮は緑色に黒い縦縞が入ります。若い枝は緑~暗い赤紫色。 葉は対生し、4-8cmで裂けないか浅く3裂、先は尾状で基部はハート形、縁には重鋸歯があります。葉裏の脈腋に科薄膜があり、葉裏脈上に毛が密にある。 花は3-5cmほどの総状花序に10個ほど付き、花弁5、雄花の雄しべは8、雌花の花柱は反り返ります。 |
||
備考 |
エングラー : カエデ科 | ||
類似種 |
ウリハダカエデ : 葉は長さ10-15cm、葉裏の脈腋に科薄膜がない。花序に付く花は15個程度。 | ||
撮影地 |
2018.4 長野県小諸市 他 |