アブラチャン
APG
科名索引
クスノキ科
学名対照表
Engler
科名索引
クスノキ科
50音
ア行
カ行
サ行
タ・ナ行
ハ行
マ~ワ行
クスノキ科 Lauraceae
学名
Lindera praecox var. praecox
Lindera praecox
分類
クロモジ属
開花時期
3-4月
地域
本州以南
植生環境
山地
特記
-
花序に柄があるのが特徴。
5mほどになる落葉小高木。樹皮には皮目が多い。葉は互生し、5-8cmの卵状楕円形で、先は急に尖り、基部はくさび形、全縁。
花は葉の展開前に咲き、3-5個ずつ集まって付きます。
花序には柄がある
。花被片は6つで長さ約2cm、雌花はやや小さい。
よく似た
ダンコウバイ
は花序に柄がありません。
TOP
戻る
2020.4.2 更新
全体
全体2
全体3
全体4
全体5
果期
花
花2
花3
花4
花5
蕾
実
実2
葉
枝
幹
花は葉の展開前に咲き始めます。
(2020.3 岐阜県中津川市)
(2020.3 岐阜県中津川市)
(2008.4 山梨県・旧上九一色村)
花期後半になると葉が展開し始めます。
(2012.4 東京都高尾山)
雌株。花期も半ばを過ぎてだいぶ葉も展開している状態。
(2020.3 千葉市) <植栽>
果期。
(2018.6 群馬県 旧・黒保根村)
(2018.3 東京都高尾山)
花序には柄があります。
(2018.3 東京都高尾山)
雄しべは3列に並び9個。
(2018.3 東京都高尾山)
内側3個の雄しべの基部に腺体が2個ずつあります。
(2018.3 東京都高尾山)
雌花。雄花に比して小さい。
(2020.3 千葉市) <植栽>
前年秋に見られた蕾。
(2018.10 千葉市)
果実は径1.5cm、果柄は先が少し太い。
(2018.10 新潟県 旧・湯之谷村)
乾燥すると不規則に割れて、中から1つの種子を出します。
(2018.10 新潟県 旧・湯之谷村)
葉は卵状楕円形で先が急に尖ります。
(2018.4 茨城県 旧・山方町)
若い枝。丸い皮目が目立ちます。
(2018.3 東京都高尾山)
小さな皮目が多く見られました。
(2018.3 東京都高尾山)