ヌスビトハギ Hylodesmum podocarpum subsp. oxyphyllum var. japonicum
(品種) オキチハギ

2023.11.5 更新

ヌスビトハギ

分類
マメ科 ヌスビトハギ属
植生環境
里 山地
開花時期
7-9月 林縁 草地
地域
全国
特記
 -
特徴
林縁だけでなく、畑の脇や荒れ地などでも見られる秋の花。
丈は30-120cm、葉は3小葉、頂小葉は4-8cmの卵形~長卵形で、側小葉は少し細い。小葉柄があります。茎は下部が木質化します。
花は枝先や葉腋から伸びた花茎に長い総状~円錐状に付き、長さ3-4mmでピンク色、果実はふつう2つの小節果からなります。
旗弁と翼弁が白いものはオキチハギと呼ばれます。
備考
エングラー : マメ科
類似種
マルバヌスビトハギ : 頂小葉は広倒卵形(中央より上で最も幅が広くなる)。
ケヤブハギ : 葉は下部に集まって付き、頂小葉は広卵形~広楕円形。日当たりの良い所で見られる
ヤブハギ : 葉は中部に集まって付き、頂小葉は菱状卵形~卵形。林床の日陰で見られる。
撮影地
2014.8 青森県深浦町  他 

ヌスビトハギ

林内などでふつうに見られます。 (2016.8 岩手県久慈市)


ヌスビトハギ

花は長さ3-4mmくらい。 (2023.8 千葉市)


ヌスビトハギ

節果はふつう長さ5-6mmの小節果2-3個からなり、下辺は著しくくびれる。小節果の表面には先が鉤状になった0.1mm以下の微細な毛が密あって、衣服などに付着し、取り除こうとすると簡単に小節果ごとに切れる。 (2015.9 / 2023.9 千葉市)


ヌスビトハギ

葉は3小葉からなり、小葉は卵形~長卵形。小葉の中央より下が一番幅が広い。 (2016.8 岩手県久慈市)


(品種) オキチハギ f. decorum

オキチハギ

旗弁と翼弁が白いもの。オキチハギと呼ばれるものです。 写真は僅かにピンクがかっていますが・・・。 (2008.9 千葉市)