- 全体
 - 全体2
 - 全体3
 - 全体4
 - 全体5
 - 花
 - 花2
 - 花3
 - 花4
 - 花5
 - 葉
 - 葉2
 - 葉3
 - 茎
 - 春
 - 春2
 
![]()  | 
            
崖にへばりつくように大きな株が点々とありました。
(2016.7 千葉県 旧・岬町)
![]()  | 
            
崖にへばりつくように大きな株が点々とありました。
(2012.6 静岡県下田市)
![]()  | 
            
(2014.7 茨城県ひたちなか市)
![]()  | 
            
崖にへばりつくように大きな株が点々とありました。
(2007.8 千葉県・旧岬町)
![]()  | 
            
茎の上部で分枝し、その茎頂に密集して花を付けます。中央右が雄性期、
左が雌性期の花。苞は線形で3対、開出します。(2012.6 静岡県下田市)
![]()  | 
            
上部で短く分枝を繰り返し、花は密集して付きます。
(2014.7 茨城県ひたちなか市)
![]()  | 
            
花弁は幅があり、先端は鋸歯状。
(2016.7 千葉県 旧・岬町)
![]()  | 
            
花喉部に毛が見られます。雄しべは10、花柱は2。
(2017.6 静岡県下田市)
![]()  | 
            
苞は3対・・・ですが・・・。
(2017.6 静岡県下田市)
![]()  | 
            
葉は肉厚で光沢があります。
(2007.8 千葉県・旧岬町)
![]()  | 
            
葉裏。縁に不規則な突起状のものが見られました。
(2016.4 千葉県一の宮町)
![]()  | 
            
はっきりとした突起状の毛のようなものが見られたもの。
ここのものはこれが普通で、肉眼でもはっきり確認できる。(2017.6 下田市)
![]()  | 
            
葉の基部は茎に沿い、基部は対生する反対側の葉の基部と合着していました。
(2016.7 千葉県 旧・岬町)
![]()  | 
            
(2016.4 千葉県一の宮町)
![]()  | 
            
実生ではないかと思われたもの。径4cmで遙かに小さかった。
一部タッチの差で誰かに食われました。(2016.4 千葉県一の宮町)















