ナスヒオウギアヤメ
APG
科名索引
アヤメ科
学名対照表
Engler
科名索引
アヤメ科
50音
ア行
カ行
サ行
タ・ナ行
ハ行
マ~ワ行
アヤメ科 Iridaceae
学名
Iris setosa var. nasuensis
分類
アヤメ属
開花時期
6月
地域
栃木県
植生環境
里
湿性地
特記
絶滅危惧1A類
(環境省2012)
昭和天皇が発見されたことで知られる
ヒオウギアヤメ
の変種。
葉が35mmほどと太く、花茎が1mを越えます。内花被片が
ヒオウギアヤメ
より大きく2cm、
中央付近で一度くびれ、先端が鋭く尖る
のが特長です。
1998年8月の集中豪雨により、自生地の多くが失われてしまい、現在は自生回復の努力が続けられています。(掲載写真は、自生回復のために植栽されたものが増えたものと推定。)
TOP
戻る
2012.6.18 作成
全体
花
花2
花3
葉
丈が1mを優に超えで大きい。
(2012.6 栃木県那須町) <半自生>
(2012.6 栃木県那須町) <半自生>
内花被片の先は尖り、中央付近がくびれていて、基部は翼状に広い。
(2012.6 栃木県那須町) <半自生>
葯に付く花粉の量が少ないように感じます。
(2012.6 栃木県那須町)<半自生>
葉の幅が広く35mm。
(2012.6 栃木県那須町) <半自生>