- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 葉
- 葉2
- 茎
![]() |
白い雄しべの花糸がはっきり見えます。
(2006.8 富山県立山)
![]() |
(2017.8 群馬県谷川岳)
![]() |
(2017.8 群馬県尾瀬)
![]() |
雄しべは萼から突き出します。
(2010.8 長野県霧ヶ峰)
![]() |
花弁はなく、見えているのは萼で4つ。雄しべも4。
(2017.8 群馬県谷川岳)
![]() |
根生葉は9-13個。基部に付いている2枚の葉状のものは托葉で扁楕円形。
(2017.8 群馬県谷川岳)
![]() |
葉裏。
(2017.8 群馬県谷川岳)
![]() |
葉ーの基部に付いている2枚の葉状のものは托葉。
(2017.8 群馬県谷川岳)
![]() |
![]() |
![]() |