2025.6.21 更新
![]() |
分類 |
バラ科 トキワサンザシ属 | 植生環境 |
里 |
開花時期 |
5-6月 | ||
地域 |
外来種 (中国原産) | 特記 |
生態系被害防止外来種リスト掲載種 |
特徴 |
トキワサンザシの仲間は別名ピラカンサ(属の学名)と呼ばれ、庭などに植えられていますが、実が鳥によく食べられて野山などでもよく見かけます。 本種は葉が狭長楕円形~狭倒卵形と幅が狭く、長さ5-6cm、ほぼ全縁、葉裏に灰褐色の毛が密生します。果実は橙黄色~朱色で径6-8mmの潰れた球形。 |
||
備考 |
エングラー : バラ科 | ||
類似種 |
トキワサンザシ : 葉が倒披針形~狭倒卵形、細かく浅い鋸歯縁、果実は赤熟する。 | ||
撮影地 |
2011.5 千葉県館山市 他 |