- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 果期
- 果期2
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 蕾
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 樹皮
- 樹皮2
- 芽吹き
![]() |
谷津田の斜面林などでよく見られました。
(2019.4 千葉市)
![]() |
このあたりで花が見られたのは5月の末でした。青森県には近縁の
エゾノウワズミザクラがありますが、違いました。(2017.5 青森県西目屋村)
![]() |
標高1300m付近で6月中旬に見られたもの。
(2019.6 長野県栄村)
![]() |
花付きはとても良いものが多い。
(2019.4 千葉市)
![]() |
果期。
(2017.7 千葉県八千代市)
![]() |
(2020.7 千葉県四街道市)
![]() |
(2018.4 千葉市)
![]() |
(2017.5 青森県西目屋村)
![]() |
(2019.4 千葉市)
![]() |
葉の展開時に見られた蕾。まだ小苞が付いています。
(2018.3 千葉市)
![]() |
果実は完全に熟すと黒くなります。軸は赤くなる。
(2017.7 千葉県八千代市)
![]() |
葉は卵形~卵状楕円形、先は尾状に伸び、鋸歯はやや重鋸歯気味で、
先は芒状となり鋭い。(2017.7 千葉県八千代市)
![]() |
鋸歯は鋭く、先は芒状。
(2018.4 千葉市)
![]() |
ふつう、葉の両面は無毛ですが、柄や脈上に毛が見られることもあります。
(2018.4 千葉市)
![]() |
横に長い皮目があります。
やや紫色を帯びるという特徴はわかりにくかった。(2018.3 千葉市)
![]() |
老木では縦に裂け目が入ります。やや紫色を帯びているようにも見えますが、
肉眼では気づけなかった。(2019.4 千葉市)
![]() |
葉と花は同時に展開を始めますが、花が咲くのはしばらく先。
(2018.3 千葉市)
![]() |
![]() |
![]() |