- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 花
- 花2
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 茎
- 茎2
- 春姿
- 種
- シロバナコシオガマ
- 同2
- 同・花
![]() |
丈は普通30-60cmですが、ここのものはそれより大きい。
(2013.10 千葉市)
![]() |
(2014.9 長野県塩尻市)
![]() |
林縁にあったもの。
(2016.10 千葉市)
![]() |
(2017.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
(2017.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
花冠は長さ2cmほど、萼には腺毛が、花冠の外側にも腺毛が多く見られます。
上唇は反り返ります。(2013.10 千葉市)
![]() |
下唇に白い出っ張りが2つあり、やや長めの毛が見られます。
花柱は飛び出さず、花冠よりわずかに短い。(2017.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
葉には腺毛がびっしりとあり、ベタ付きます。
中央は果実で、同様に腺毛が見られます。(2011.11 千葉県四街道市)
![]() |
葉は三角状卵形で羽状に裂けます。白い糸状のものは終わった
花の花柱で基部に萼が見えています。(2014.9 長野県塩尻市)
![]() |
葉表。葉軸と葉脈に腺毛が見られます。
(2014.9 長野県塩尻市)
![]() |
葉裏には長短の腺毛がびっしり。
(2014.9 長野県塩尻市)
![]() |
下部の葉では葉序の軸にも開出する長い毛が混じります。
(2016.10 千葉市)
![]() |
茎には長い毛と短い腺毛が見られます。
(2014.9 長野県塩尻市)
![]() |
上部の茎では、腺毛以外、開出する毛は少なくまばら。
(2016.10 千葉市)
![]() |
根生する葉が芽吹いていました。花期には枯れてなくなります。
(2014.4 千葉市)
![]() |
種子は1mmほどの楕円状球形で縦に走る翼が見られます。
(2018.11)
![]() |
他の白花品同様、葉の色が普通のものより明るい色をしていました。
(2014.10 静岡県南伊豆町)
![]() |
花冠下部に斑だけピンクが残っていました。
(2014.10 静岡県南伊豆町)
![]() |
![]() |
![]() |