ハマヒルガオ
/ シロバナハマヒルガオ
APG
科名索引
ヒルガオ科
学名対照表
Engler
科名索引
ヒルガオ科
50音
ア行
カ行
サ行
タ・ナ行
ハ行
マ~ワ行
ヒルガオ科 Convolvulaceae
学名
(ハマヒルガオ)
Calystegia soldanella
(シロバナハマヒルガオ)
Calystegia soldanella
f. albiflora
分類
ヒルガオ属
開花時期
5-6月
地域
全国
植生環境
海岸
砂浜
特記
どこの砂浜でも大群生し、5月の海岸をピンクに染めるお馴染みの花です。
茎が砂の中を匍って拡がり、葉は2-4cmの腎円形で基部は心形、厚みがあり、光沢があります。花径は4-5cm、苞は広卵状三角形。
TOP
戻る
2021.5.5 更新
全体
全体2
全体3
全体4
花
花2
花3
実
葉
葉2
風景
芽出し
芽出し2
シロバナハマヒルガオ
春の砂浜海岸の定番。
(2021.4 千葉県木更津市)
砂浜から岩に匍い上がって咲いていました。
(2008.5 新潟県能生町)
(2011.5 千葉県館山市)
密に咲いていたもの。
(2016.6 青森県八戸市)
花は直径4-5cm。
(2007.8 千葉県・旧成東町)
(2011.5 千葉県館山市)
(2016.5 神奈川県横須賀市)
(2014.6 新潟県村上市)
葉は腎円形で基部は深い心形。
(2019.10 新潟県柏崎市)
葉裏
(2019.10 新潟県柏崎市)
5月末、九十九里浜はハマヒルガオで埋まります。
(2008.6 千葉県・旧成東町)
最初の葉は小さく、径1cm強くらい。
(2016.4 千葉県一宮市)
最初はロゼット状に葉が展開していました。
(2016.4 千葉県一の宮町)
(f. albiflora) 時々見られる白花。蕾の時ごく淡いピンクも、開くと白く見えます。
(2016.6 青森県八戸市)