ツツザキヤマジノギク Aster hispidus var. tubulosus


ツツザキヤマジノギク

分類
キク科 シオン属
植生環境
里 山地
開花時期
10月 河原 礫地
地域
長野 山口 四国 九州
特記
 -
特徴
ヤマジノギクの変種で舌状花の基部が筒状になって、先が裂けるもの。1-2年草。
丈は0.3-1mほど、中間部の茎葉は5-7cmの倒披針形、上部は線形で2-4cm。ふつう、根生葉は花期には見られません。
頭花は茎頂に散房状に付き、径2.5-3.5cm、総苞は皿形で総苞片は2列で開出、その下に少し大きい苞葉が多数付きます。舌状花は、典型は筒状となり、先端部で2-5裂しますが、基部付近から裂けるものもあり一定しない。
備考
エングラー : キク科
類似種
カワラノギク : (ヤマジノギクに比して) 中部の茎葉は線形~線状披針形。
撮影地
2015.10 長野県

ツツザキヤマジノギク

典型は舌状花が筒状で先が2-5裂するようですが、イレギュラーなものも多数あり、裂ける深さもいろいろだった。総苞片は開出、その下に多くの苞葉が付く。 (2015.10 長野県)

ツツザキヤマジノギク

主茎に付く下部の葉は倒披針形。上部の葉はほぼ線形。茎に屈毛が見られました。 (2015.10 長野県)