ジョウシュウアズマギク Erigeron alpicola var. heterotrichus

2024.10.2 更新

ジョウシュウアズマギク

分類
キク科 ムカシヨモギ属
植生環境
高山
開花時期
7-8月 蛇紋岩地
地域
至仏山 谷川岳
特記
 -
特徴
ミヤマアズマギクの蛇紋岩変異種。
丈は5-15cmとやや小型、茎には長い毛と短い毛の両方が見られます。根生葉はほぼ無毛でやや厚みがあり、ミヤマアズマギクより細くて幅2-5mmの狭倒卵状披針形~線状ヘラ形。茎葉は線状倒披針形~線形でやや小さい。
頭花は茎頂に1つ付き、花径3-3.5cm、舌状花の幅が1.5mmと少し狭く、総苞は半球形、総苞片3列。
付記
八方尾根のものも酷似しており、参考として掲載しました。
付記
従来E. thunbergii ssp. glabratus var. heterotrichusとされていたが、基準亜種であるミヤマアズマギクの従来の基準標本(E. thunbergii subsp. glabratus)はムツアズマギクと判明したため、ミヤマアズマギク以下の学名が改まった。(2022)
参考文献 植物研究雑誌 97(1): 1–22 日本のミヤマアズマギク類(キ ク科) 門田裕一,三浦憲人 (2022)
備考
エングラー : キク科
類似種
ミヤマアズマギク : 茎葉は1-5cmでふつうヘラ形。
撮影地
2015.7 群馬県至仏山

ジョウシュウアズマギク

花色はピンク。総苞は半球形で総苞片は3列。ミヤマフズマギクに比して毛はかなり少ない。 (2015.7 群馬県至仏山)


ジョウシュウアズマギク

根生葉は狭倒卵状披針形~幅の狭いヘラ形で先は鈍頭。毛は縁毛が見られる程度で葉面は無毛、やや光沢がありました。 (2015.7 群馬県至仏山)


ジョウシュウアズマギク

茎葉も根生葉と同形ですが先は鋭頭、上部は小さい。葉の縁に毛があり、葉面にも少し見られました。図鑑等の「葉はほぼ無毛」という感じではなかった。茎には長短の毛が見られましたが、腺毛はない。 (2015.7 群馬県至仏山)


(参考) 北ア・八方のもの

ジョウシュウアズマギク?

(参考掲載) 八方尾根のもの。同様に蛇紋岩帯にあり、葉はより細く変異している。毛の付き方も、舌状花の幅も写真で見る限り変わらない。どうなのだろうか? (2009.6 北ア・八方)