分類 |
キク科 タンポポ属 | 植生環境 |
里 山地 亜高山 |
開花時期 |
2-11月 | 草地 | |
地域 |
外来種 (欧州原産) | 特記 |
生態系被害防止外来種リスト掲載種 |
特徴 |
単為生殖するので、在来のタンポポよりよく増えます。花期も長く、真夏の暑い時期を除いて春~秋まで咲き続けます。 外片と中片はほぼ同長で内片はやや長く、各片ともに線状披針形~広線形でほぼ同じ幅、突起はなく、反り返る。花粉は異なる3つのサイズ(1-3倍体)がある。 夏も休眠をせず、周囲の草丈が高くなって陽当たりが悪くなると枯れ死します。 果実の赤みの強いものはアカミタンポポと呼ばれます。 |
||
付記 |
近年、在来2倍体種との交雑が進み、本種は非常に少ない(稀な)状況と聞く。総苞外片の幅が広い、開出するが反曲しない、小突起があるなどは交雑と思われるが、本種との厳密な見分けは多様で困難なようだ。 | ||
備考 |
エングラー : キク科 | ||
類似種 |
アイノコセイヨウタンポポ : 総苞は一定せず、総苞中・外片が開出しない、幅が広い、内片が短いなど、カントウタンポポとの中間形態が見られる。 カントウタンポポ : 総苞外片は内片の1/2~2/3、総苞に密着し、先端に小突起がある。花粉が全て同じサイズ。周囲の草が生い茂る夏は休眠する。 |
||
撮影地 |
2010.4 千葉県四街道市 他 |