- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 全体6
- 花
- 花2
- 花3
- 総苞
- 総苞2
- 葉
- (参考)
- 同花
- 同花2
- (参考2)
![]() |
舌状花がかなり大きいタイプ。
(2007.11 千葉県銚子市)
![]() |
舌状花の大きさに関わらず、あれば本種。
(2019.11 千葉県勝浦市)
![]() |
舌状花が黄色いもの。
(2019.11 千葉県銚子市)
![]() |
舌状花が赤いもの。
(2019.11 千葉県銚子市)
![]() |
舌状花がある以外はイソギクと同じ。
(2015.11 千葉県 旧・岬町)
![]() |
ふつう、イソギクに紛れてあるので、少し離れるとわからなくなる。
(2019.11 千葉県銚子市)
![]() |
舌状花が大きく、淡黄色のもの。
(2015.10 千葉県 旧・岬町)
![]() |
舌状花が極小のタイプ。
(2007.11 千葉県銚子市)
![]() |
(2020.11 千葉県 旧・岬町)
![]() |
舌状花が淡い黄色のタイプ。茎も葉裏もまっ白。
(2007.11 千葉県銚子市)
![]() |
(2020.11 千葉県 旧・岬町)
![]() |
一見、舌状花の小さな普通のハナイソギクと思いましたが・・・
(2019.11 千葉県銚子市)
![]() |
この白い筒状花は全て雌性花と思われました。周囲はふつうのイソギクなので、
これも交雑由来と思われ、本種で良いとは思いますが・・・。(2016.11 千葉県銚子市)
![]() |
総苞に違和感はありません
(2016.11 千葉県銚子市)
![]() |
希にこのような姿も見ますが、舌状花がここまで大きくなると、別種に見えました。葉も菊様で、白い縁取りも不明瞭、葉裏や茎の綿毛も少なめ。(2008.11 千葉県・勝浦市)
![]() |
![]() |
![]() |