- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 花
- 花2
- 花3
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 茎
- 他
![]() |
葉は倒披針形。有花茎の葉が少なく1-5枚。
月山のものは2-3枚のものが多く見られました。(2018.6 山形県鳥海山)
![]() |
(2018.6 山形県鳥海山)
![]() |
ここのものの茎葉は多くは4-5枚ありました。
(2013.6 秋田県駒ヶ岳)
![]() |
あちこちで群生していました。
(2012.7 山形県月山)
![]() |
(2018.6 山形県鳥海山)
![]() |
中央部は雄性期、周辺部は雌性期のようです。
(2013.6 秋田県駒ヶ岳)
![]() |
苞葉の裏面。
(2015.7 山形県月山)
![]() |
茎葉は1-5枚が普通。が、写真のものは6枚のようにも見えます。
背景に写っているようなイメージが典型。(2012.7 山形県月山)
![]() |
有花茎の茎葉は線形。綿毛が多く見られます。
(2018.6 山形県鳥海山)
![]() |
葉裏も綿毛で真っ白。
(2018.6 山形県月山)
![]() |
無花茎の葉はロゼット状。薄く綿毛が見られます。
(2015.7 山形県月山)
![]() |
(2015.7 山形県月山)
![]() |
朝露をまとうと、より豪華なこんな姿に・・・。
(2008.6 秋田県駒ヶ岳)
![]() |
![]() |
![]() |