- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 果期
- 花
- 花2
- 花3
- 実
- 実2
- 実3
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 茎
- 芽だし
![]() |
海岸沿いの道路際などでよく群生していました。
(2016.9 新潟県柏崎市)
![]() |
道ばたで晩秋に見られたややイレギュラーなもの。葉腋間が狭い。
(2016.10 千葉県 旧・成東町)
![]() |
(2016.9 新潟県柏崎市)
![]() |
(2020.9 千葉市)
![]() |
萼5,花弁5、雄しべ5。雄しべの先端が破れて花粉を放出。
(2016.10 千葉県 旧・成東町)
![]() |
茎、花柄や萼には屈毛が見られます。萼は線状楕円形で先は鋭く尖っています。
(2016.10 千葉県 旧・成東町)
![]() |
縁に毛が見られました。
(2012.9 栃木県 旧・今市市)
![]() |
果実に毛が見られました。
(2016.9 新潟県柏崎市)
![]() |
裂開直前の熟した果実。
(2016.10 千葉県 旧・成東町)
![]() |
小葉は15-35対。小葉は軸に対して、少し傾いて付く。
(2016.9 新潟県柏崎市)
![]() |
葉序の軸に屈毛が見られます。小葉の裏側は白くてざらついており、微毛のようなものが
あるのかもしれない。(2014.8 千葉県 旧・成東町)
![]() |
葉軸の毛は裏面は屈毛ですが、表は開出毛のようでした。
(2012.9 栃木県 旧・今市市)
![]() |
赤味のある円形の双葉から奇数羽状複葉の本葉が出ます。
(2019.5 千葉県 旧・成東町)
![]() |
![]() |
![]() |