エゾリンドウ

top
リンドウ科 Gentianaceae
丈は図鑑などでは30-80cmくらいまでとなっていますが、1mを越えるものも時々見ます。葉は6-10cmの披針形で先は尖り基部は丸く、葉面はあまりザラつかない。葉裏は粉白を帯びます。
花は茎頂と上部の複数の葉腋に5-20個付き、花冠は3-5cm、基部には苞が付きます。
葉の細いものをホロムイリンドウ、高山性で株立ちとならず、花があまり開かないものをエゾオヤマリンドウと呼びます。
なお、切り花として使われるリンドウは本種か、本種の園芸改良種。

 

2019.11.3 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 全体3
  • 全体4
  • 全体5
  • 花2
  • 花3
  • 葉2

エゾリンドウ-全体

オミナエシが群れる一角で咲いていて、ここだけすっかり秋の装いでした。
(2014.9 宮城県名取市)