- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 花
- 花2
- 花3
- 葉
- 葉2
- 葉3
![]() |
まとまって咲いている見事な株。
(2009.6 北ア・八方)
![]() |
「コウシンコザクラ」の名で呼ばれるものですが、分類上は本種。 やや湿った岩場にあり、
小型である以外、顕著な差は感じられませんでした。(2015.6 栃木県庚申山)
![]() |
この岩場では、広範に高い密度で沢山見られました。
(2010.6 栃木県庚申山)
![]() |
雪融けの遅い場所では8月になってからでも咲きます。さすがに株は貧弱。
(2015.8 北ア・八方)
![]() |
花は径1-1.5cm。
(2015.6 栃木県庚申山)
![]() |
(2015.6 栃木県庚申山)
![]() |
花茎は微毛があり、粉をふいたような感じに見えます。
(2009.6 北ア・八方)
![]() |
葉は始めは全体としてヘラ形、後に広卵形で柄がはっきりとし、且つ長くなってきます。
葉面にも若干の粉状物が見られました。(2015.6 栃木県庚申山)
![]() |
葉裏はびっしりと粉状物に覆われていて白い。
(2015.6 栃木県庚申山)
![]() |
葉柄の太いもの。花後のもの。
(2015.8 北ア・八方)
![]() |
![]() |
![]() |