- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 蕾
- 葉
- 葉2
- 珠芽
- 珠芽2
- 珠芽3
- 珠芽4
丈は10-15cmほどでした。葉は1-2個根生、花茎には付かない。
(2014.4 千葉市)
周囲の草に紛れて目立たないことも・・・。立って見ると葉のほうが目立つので
しゃがんでみたら沢山花が咲いていました。(2015.4 千葉市)
近所では4月下旬に見られることが多いので、7月に咲いていて驚いた。
どういう要因で差が生まれるのだろうか?(2020.7 千葉県 旧・成東町)
付属体は長く上に伸びます。
(2014.5 千葉市)
仏炎苞の下部には隙間があり、花序の一部と見られるものが覗いていました。
(2014.5 千葉市)
縁や内面などにごく短い毛が見られます。
(2015.5 宮城県涌谷町)
付属帯は蕾の先端から飛び出しています。
(2014.4 千葉市)
小葉は3枚。花序とは別の所から出ます。
(2015.4 千葉市)
(2015.4 千葉市)
葉柄の下部にむかごが付きます。まだ小さい。
(2015.4 千葉市)
だいぶ大きくなった葉柄の下部のむかご
(2017.5 千葉市)
3枚の小葉の中央にもむかごが付きます。花が咲く頃はまだ小さくて、
この程度のものが多い。(2015.5 千葉市)
大きくなった小葉の基部のむかご。5mmくらい。
(2016.5 千葉市)