ヒカゲスミレ / (型) フイリヒカゲスミレ

top
スミレ科 Violaceae
舌弁の細かな編み目模様と葉の柔らかさがこのすみれの最大の特徴です。全草に毛が多く見られます。
丈は5-12cm、葉は大きくて柔らかで、長卵形~長三角形、先はやや尖り基部は心形、柄に翼はありません。
花は2cmほどでやや大きく、側弁に毛があるものとないものがあります。唇弁には赤紫色の繊細な線状斑が入ります。距はやや長め。
葉表が紫色を帯びるものをタカオスミレと呼びます。また、葉に斑があるフイリヒカゲスミレと呼ぶに相当するものもありますが、分類上は分けない。

 

2016.4.12 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 全体3
  • 全体4
  • 花正面
  • 花2
  • 花 横
  • 葉2
  • 葉3
  • <参考>
  • 同2
  • フイリヒカゲスミレ
  • 同2
  • 同・花
  • 同・葉
  • 同・葉2

ヒカゲスミレ-全体

(2008.4 静岡県富士宮市)