花序は時に分枝します。
(2008.10 千葉市)
下の中央左に見えるのは
イヌタデ。
(2020.10 千葉市)
中央に斑が見られるものが多く、先が尾状に尖るのも特徴。
(2008.9 高尾山)
長楕円形で先があまり伸びないもの。
(2016.9 千葉市)
托葉鞘は筒型で縁に長い毛があります。
(2016.9 千葉市)
種子は3稜がある卵形で、長さ2mm、光沢のある黒色・・・
のようですが、まだ未熟なのか暗褐色でした。(2018.11)
花は更にまばらで花穂が長間伸びるものはナガボハナタデと呼ばれますが、
近年はハナタデに含めます。(2008.10 東京都高尾山)
花柄が見られました。
ハナタデにもありますが、重なって見えずらい。
(2014.10 千葉市)
ハナタデと同じ、筒型で縁毛は長い。
(2008.10 東京都高尾山)