ニシキソウ

top

トウダイグサ科 Euphorbiaceae
茎は地を匍って拡がり、2分岐を繰り返します。葉は歪んだ長楕円形で長さ1cm、縁に細かな鋸歯があり、表裏ともにまばらに長毛が見られます。葉表に斑はない
花序は赤味があり、腺体に付く付属体は縁がごく浅く裂けます。果実には毛はなく平滑ですが、未熟な時期には希に僅かに長毛が見られることがある。
良く似たコニシキソウは葉の中央に斑があり、果実に寝た毛が見られます。

 「日本の野生植物」ではトウダイグサ属

 

2018.8.30 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 全体3
  • 全体4
  • 全体5
  • 花・実
  • 実2
  • 実3
  • 実4
  • 葉2
  • 茎2

ニシキソウ-全体

その辺にいくらでもあると思っていましたが、ほとんどはコニシキソウ
オオニシキソウで、やっと見つけました。(2017.8 千葉市)