アズマシライトソウ Chionographis hisauchiana subsp. hisauchiana


アズマシライトソウ

分類
シュロソウ科 シライトソウ属
植生環境
山地
開花時期
5-6月 林内
地域
埼玉 東京
特記
絶滅危惧2類
特徴
丈が10-30cmのやや小型のシライトソウ。雌性両全性異株。
根生葉は全体としてヘラ状で、葉身は楕円形~披針形で3-10cm、縁が波立ち基部は円形~くさび型で葉身より長い柄に続きます。柄の縁も波立つ。茎葉はまばらで線形で小さい。
花は穂状花序に付き、両性花は花被6枚のうち、上4枚が大きく長さ3-5mm、下2枚はさらに小さく、いずれの花被もシライトソウの半分。雌性花の花被は更に小さい。
異説
シライトソウの変種とする見解(C. japonica var. hisauchiana)がある。
備考
エングラー : ユリ科
類似種
シライトソウ : 上側花被片が7-12mmと長い。
クロヒメシライトソウ : 上側花被片が長く、葉柄が葉身より長い。
撮影地
2014.5 埼玉県

アズマシライトソウ

両性花。花被片が短いので、シライトソウよりほっそりした印象の花序。 (2014.5 埼玉県)


アズマシライトソウ

両性花。写真のものは長い花被片3、短い花被片3のタイプのよう。柱頭3裂、雄しべ6。 (2014.5 埼玉県)


アズマシライトソウ

雌性花。花被片はさらに短いようでした。 (2014.5 埼玉県)



根生葉は楕円形~披針形で縁が波立ち、柄があります。柄の長さは葉身より長いとも言われますが、ここのものは長くて同長程度。縁は細かな波状でした。 (2014.5 埼玉県)