- 全体
- 全体2
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 葉
- 葉2
なかなか見つからないのではと思っていましたが、登山口付近からずっと点々とあり、
ある所にはあるものだとびっくりでした。(2014.5 埼玉県)
両性花。
(2014.5 埼玉県)
斜め上から見ると、花被4枚が扇状に拡がり、雄しべ雌しべはその陰になります。
(2014.5 埼玉県)
斜め下から見た状態。中央に白緑色の子房があり、柱頭が3裂しています。
雄しべ6本が囲み、その下に短い3本の花被が見えます。(2014.5 埼玉県)
雌性花と思われるもの。雄しべが退化しているものが少数ありました。
総じて上4枚の花被が小さいように感じました。(2014.5 埼玉県)
茎葉はまばらにあり、線形~線状披針形。茎には稜があり、断面は四角形のようでした。
(2014.5 埼玉県)
根生葉は楕円形~披針形で縁が波立ち、柄があります。柄の長さは葉身より長いとも
言われますが、ここのものは長くて同長程度。縁は細かな波状でした。(2014.5 埼玉県)