分類 |
シュロソウ科 シライトソウ属 | 植生環境 |
山地 |
開花時期 |
6-7月 | 石灰岩地の林内 | |
地域 |
秋田 新潟 長野 | 特記 |
絶滅危惧2類 |
特徴 |
アズマシライトソウの亜種で石灰岩地のブナ等の落葉樹林下で見られます。雌性両全性異株。 丈は15-40cm、根生葉は全体としてヘラ状でアズマシライトソウより大型、葉身は長楕円形、基部はくさび型で葉身より長い柄に続きます。茎葉は小さくまばらで線形~披針形。 両性株と雌性株があり、いずれの花も花被片は線形で6枚、両性花は上4枚は長くシライトソウと同長程度、下2枚はごく短く、時に痕跡的。雌性花は花被片がやや短め。 |
||
異説 |
シライトソウの変種とする見解(C. japonica var. kurohimensis)、シライトソウのsynonymとする見解(var. japonica) がある。 | ||
備考 |
エングラー : ユリ科 | ||
類似種 |
シライトソウ : 葉柄は短い。 アズマシライトソウ : 全体に小型で上側花被片が3-5mm、葉柄は葉身と同長程度かやや短い。 |
||
撮影地 |
2013.6 秋田県 |