- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 白花
- 同2
- 花
- 花2
- 花3
- 実
- 蕾
- 蕾2
- 葉
- 葉2
![]() |
雪融け後、真っ先に咲く花の1つ。葉は全縁。 色はエンジ色、ピンク、黄色みを
帯びるもの、白と多彩。でも、この色が最もふつう。(2006.5 谷川岳)
![]() |
田んぼ脇の用水路縁に点々と咲いていました。積雪地などでは、
除草剤を使わなければこういう所にも咲く花。(2012.4 長野県白馬村)
![]() |
(2012.4 長野県白馬村)
![]() |
咲きだしのころ。まだ花茎が全く伸びていませんでした。
(2019.4 長野県白馬村)
![]() |
このあたりは全部白花でした。
(2015.4 新潟県 旧・六日町)
![]() |
花序は短縮した総状ですが、片側に偏った散形花序のように
見えることもあります。(2014.4 新潟県加茂市)
![]() |
(2015.4 新潟県 旧・小国町)
![]() |
開花まもない状態。
(2010.5 八甲田山)
![]() |
花被片は次第に緑色に変わり、しばらく残ります。3つの子房が大きくなり始めています。
(2014.6 山形県鳥海山)
![]() |
鱗片葉に包まれています。
(2019.4 長野県白馬村)
![]() |
(2015.5 新潟県 旧・松之山町)
![]() |
花が終わると新葉が芽吹きます。
(2011.6 谷川岳)
![]() |
花茎には鱗片状の葉が数枚付きます。
(2014.4 新潟県加茂市)
![]() |
![]() |
![]() |