分類 |
マタタビ科 マタタビ属 | 植生環境 |
山地 |
開花時期 |
5-7月 | 林縁 | |
地域 |
全国 | 特記 |
- |
特徴 |
ツルは非常に丈夫で腐りにくく、四国の有名な「かずら橋」の材料として知られます。 つる性植物。雌雄別株。 葉は6-10cmの楕円形~広卵形で革質、縁に細かな鋸歯が見られます。 花は1-1.5cmで下向きに咲き、花弁・萼ともに5個。両性花の花柱は噴水状。果実は11月に熟し、長さ-2.5cmの広楕円形で非常に美味。 |
||
付記 |
ツルが丈夫なことで知られ、有名な四国・祖谷渓の「かずら橋」も本種のツルで編んだもの。本種はこの地域で「しらくちかずら(猿口葛)」の名で呼ばれているようだ。東日本では果実を「コクワ」と呼ぶことが多い。 | ||
備考 |
エングラー : マタタビ科 | ||
類似種 |
マタタビ : 花が径2-2.5cmと大きく、花期に葉表が白くなる。 ミヤママタタビ : 花期に葉表が白くなり、その後ピンク色になる。 |
||
撮影地 |
2018.5 茨城県筑波山 他 |