2025.5.24 更新
    
    ![]()  | 
      
分類  | 
        ウルシ科 ヌルデ属 | 植生環境  | 
        里 山地 | 
開花時期  | 
        8-9月 | 林縁 | |
地域  | 
        全国 | 特記  | 
        - | 
特徴  | 
        昔、果実でろうそくが作られていた。 高さ ~10mの木本。雌雄別株。葉は奇数羽状複葉で葉軸に翼があります。小葉は3-6対で5-12cmの長楕円形~卵状長楕円形、先は尖り、基部は円形からくさび形も鈍鋸歯が見られます。 花は大きな円錐状花序に多数付き、花は3mm、花弁は5で、雄花の花弁は反り返り、雌花は平開します。果実は径3mmの偏球形で赤く熟す。  | 
      ||
備考  | 
        エングラー : ウルシ科 | ||
類似種  | 
        ヤマウルシ : 葉軸に翼はない。果実は球形で淡褐色に熟す。 | ||
撮影地  | 
        2017.9 千葉県鴨川市 他 | ||








