2023.3.31 更新
分類 |
バラ科 サクラ属 | 植生環境 |
里 |
開花時期 |
3-4月 | ||
地域 |
自然交雑は房総・三浦・伊豆半島・伊豆諸島 大半は植栽 |
特記 |
- |
特徴 |
オオシマザクラを父種とし、エドヒガンを母種とする交雑種。ほぼ不稔のため、大半は挿し木や接ぎ木で増やされたクローンですが、希に自然交雑によるものもある。 丈は10-15mほど、樹皮には皮目が縦に並びます。葉は広卵状楕円形、縁には重鋸歯があり、特に単鋸歯が混じります。葉柄に蜜腺が1対ある。 花は葉の展開前に咲き、3-5個ずつ付き、径は約4cm、萼上部はあまりくびれず、柄とともに毛が多い。萼裂片には鋸歯があります。 |
||
付記 |
本種の父種はカズサザクラではないかとの疑いがあったが、2019年、かずさDNA研究所 他により、本種の全ゲノム解析が終了し、オオシマザクラxエドヒガンの種間雑種であることが確定した。 また、韓国内でしばしば本種と混同されてきた済州島の'王桜'(エイシュウザクラ)は、2016年、岡山大の解析により、エドヒガンとオオヤマザクラの交雑種と判明した。(Cerasus × nudiflora) |
||
付記2 |
トップに表記学名は野生起源、人工交配起源を包括した学名。後者に限った場合、学名はCerasus x yedoensis 'somei-yoshono' (狭義)。 また日本語表記も後者は漢字表記('染井吉野')が望ましいとの記述がある。(wikipedia) | ||
備考 |
エングラー : バラ科 | ||
類似種 |
エドヒガン : 花は葉に先んじて咲き、花径は約2.5cm、花柄や萼に毛が多い。萼筒基部が膨れる。 オオシマザクラ : 花は葉の展開と同時、花径は約4-5cm、花柄や萼は無毛、裂片上部に鋸歯がある。 ヤマザクラ : 花は葉の展開と同時、花径は約3-3.5cm、花柄や萼筒部は無毛、裂片に鋸歯はない。 |
||
撮影地 |
2021.4 千葉県木更津市 <植栽> |