分類 |
ハマウツボ科 コゴメグサ属 | 植生環境 |
亜高山 高山 |
開花時期 |
8-9月 | 乾いた草地 | |
地域 |
東北中部~中部地方の日本海側 | 特記 |
- |
特徴 |
中部山岳などで最もよく見られる高山のコゴメグサです。 丈は6-20cm、葉は倒卵形、ふつう先は丸く基部は急に細くなってほとんど柄はありません。茎に下向きの屈毛が見られます。 花は上部に葉腋に1つずつ付き、長さ1cmとこの仲間では大きく、上唇2裂、下唇3裂で下唇中央に黄色い斑が見られます。 北アでは、山頂付近よりも、少し下がったあたりでよく見かけます。 |
||
備考 |
エングラー : ゴマノハグサ科 | ||
類似種 |
ホソバコゴメグサ : 葉が細く、卵状長楕円形~倒披針形、基部は次第に細くなる。月山~中部日本海側に分布。 トガクシコゴメグサ : 葉の鋸歯が鋭く、萼が小さい。長野北部~福井に分布。 イズコゴメグサ : 茎はよく分枝し、鋸歯が鋭く、萼は短く、葉の幅が狭い。伊豆山地に分布。 ヒナコゴメグサ : 萼が反曲し、葉先が裏面に巻く。北ア北部に限定的。 コバノコゴメグサ : 萼は半ばまで2裂にて更に2裂、先が鋭くて少し黒ずむ。南ア・八ヶ岳等に分布 タチコゴメグサ : よく分枝し、花が長さ6-7mmと小さい。山地~亜高山に広く分布。 |
||
撮影地 |
2014.8 北ア・白馬岳 他 |