ミヤマクワガタ Veronica schmidtiana subsp. senanensis
(型) アカイシミヤマクワガタ


ミヤマクワガタ

分類
オオバコ科 クワガタソウ属
植生環境
高山
開花時期
6-7月 砂礫地
地域
中部以北
特記
 -
特徴
北地の山で見られるキクバクワガタの亜種で、中部山岳の高山植物としてよく知られます。
丈は10-25cm、葉は根際に多く、1-3cmの卵状長楕円形で縁に尖った鋸歯があり、先は尖り基部はくさび型で柄に続きます。根際の葉は柄が長い。
花は茎の上部に総状に付き、5-12mmの柄の先に径10-12mmほどの花を付けます。花冠は4裂で紫条があり、下の1裂片の幅が狭く、上1裂片の幅が広い。
花色の赤いものはアカイシミヤマクワガタと呼ばれ、南アに自生します。
異説
ミヤマクワガタ、バンダイクワガタ、ミチノククワガタ、シラガミクワガタの切り分け方に所説がある。
本種にバンダイクワガタを含める見解、バンダイクワガタの品種とする見解などある。
付記
掲載の学名は、バンダイクワガタ、ミチノククワガタ、シラガミクワガタ、ダイセンクワガタ、エゾミヤマクワガタ、アポイクワガタ等を含むが、「日本の野生植物」では狭義の本種の学名は示していない。よくわからない。(以前は本種をPseudolysimachion shimiditianum var. senanensis、バンダイクワガタを var. bandaianumとしていたが、引き継がれていないようだ)
備考
エングラー : ゴマノハグサ科
類似種
キクバクワガタ : 葉は羽状に中~深裂し、裂片に鋸歯がある。
バンダイクワガタ : 葉の鋸歯が本種より浅くて細かく、重鋸歯になる。
シラガミクワガタ : 葉の鋸歯が浅く、揃っている。全体に腺毛が多い。
撮影地
2009.8 北ア・白馬岳  他

ミヤマクワガタ

花は枝先に総状に付き、径10-12mm、雌しべと雄しべ2本が長く突き出ます。 (2015.7 北ア・白馬岳)


ミヤマクワガタ

花冠筒部は短い。萼、花柄には腺毛が多く見られます。 (2015.7 北ア・白馬岳)


ミヤマクワガタ

葉は卵状楕円形で鋭頭、縁に深い単鋸歯が見られます。根際の葉はやや柄が長い。 (2015.7 北ア・白馬岳)


(型) アカイシミヤマクワガタ

アカイシミヤマクワガタ

南アルプスで見られるものは花が濃いピンク色でアカイシミヤマクワガタと呼ばれますが同じもの。 (2011.8 南ア・北岳)