- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 茎
- 比較
- 比較2
- 比較3
![]() |
側枝が大きい角度で斜上します。
(2018.9 静岡市)
![]() |
(2012.10 千葉市)
![]() |
(2016.10 千葉県木更津市)
![]() |
花序はよく分枝し、多数の花を付けます。舌状花はピンク色を帯びます。
(2010.10 千葉県館山市)
![]() |
上から見て冠毛は見えません。
(2016.10 千葉県木更津市)
![]() |
総苞片は線形で細い。
(2016.10 千葉県木更津市)
![]() |
そう果は淡褐色、冠毛はそう果の1.5倍長。
(2016.10 千葉県木更津市)
![]() |
葉はふつう中間部の幅が最も広いですが、上部の葉は線形になっていました。
(2016.10 千葉県木更津市)
![]() |
葉の基部は柄状・・・と図鑑に記載されていましたが、柄状になるのはおそらく下部の葉で、
果期にはほぼなく、中間部以上は少し茎を抱く印象でした。(2016.10 千葉県木更津市)
![]() |
葉の縁には痕跡的な鋸歯が見られました。
(2016.10 千葉県木更津市)
![]() |
茎は赤身を帯びるものが多く、広角度で横に伸びていました。
(2016.10 千葉県木更津市)
![]() |
![]() |
![]() |