- 全体
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 蕾
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 高山では
- 芽出し
- 風景
![]() |
低山などでは湿った林内で見られます。
(2011.8 長野県白馬村)
![]() |
(2008.7 長野県白馬村)
![]() |
頭花は4cmほど。
(2008.7 栂池)
![]() |
舌状花は5-9個。
(2018.9 長野県軽井沢町)
![]() |
総苞は筒型、片は7-8個。
(2018.9 長野県軽井沢町)
![]() |
苞が密に重なり合っています。
(2013.8 山形市)
![]() |
根生する葉は大きく、長柄があり、腎円形。
(2013.8 長野県白馬村)
![]() |
(2008.7 栂池)
![]() |
茎葉の基部は拡がって茎を抱き込みます。
(2015.8 長野県白馬村)
![]() |
高山では日当たりの良い水流沿いの草地に生えています。
(2009.8 白馬岳)
![]() |
(2019.4 長野県白馬村)
![]() |
![]() |
![]() |