ミヤマキンポウゲ

top

キンポウゲ科 Ranunculaceae
どこでもよく見られる高山植物の1つ。
草丈は10-50cmくらい。根生葉は数個で長柄があり、葉身は2.5-8cm、茎葉は3-5中~深裂で側裂片は更に2裂。最上部の葉は多くは3全裂で裂片は線形。いずれの葉にも両面に伏毛が見られます。茎にも伏毛があるか、時に無毛。
花は径2cmで花弁には光沢があります。萼には長毛があります。集合果は球形。果実の嘴は鉤状に曲がります。
よく似たアカギキナポウゲは果実の嘴は少し曲がる程度、ウマノアシガタは、それに加えて葉柄の毛が開出毛。

 

2018.6.25 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 全体3
  • 全体4
  • 花2
  • 花3
  • 葉2

ミヤマキンポウゲ-全体

高山にはミヤマキンバイもあり、多くの場合、ミヤマキンバイより大きいほうが本種。
(2011.7 南ア・北岳)

ミヤマキンポウゲ-全体2

咲き始めの頃。まだ丈も小さく、草姿もまとまっていた。
(2018.6 山形県鳥海山)

ミヤマキンポウゲ-全体3

どこの山でもよく群生しています。
(2009.8 北ア・白馬岳)

ミヤマキンポウゲ-全体4

この時期、この山には固有種のキタダケキンポウゲもありますが、これは本種。
(2011.7 南ア・北岳)

ミヤマキンポウゲ-花

花弁は光沢が強い。
(2006.8 北ア・立山)

ミヤマキンポウゲ-花2

集合果の周りに沢山の雄しべがある。花柱は鉤形に曲がる。
(2018.6 山形県鳥海山)

ミヤマキンポウゲ-花3

萼は披針形で長毛が見られます。柄の毛は伏毛。
(2018.6 山形県月山)

ミヤマキンポウゲ-葉

(2009.8 秋田県駒ヶ岳)


ミヤマキンポウゲ-葉2

葉は3深裂、側裂片はさらに2中裂でさらに細かく裂ける。上部の葉の小葉は線形。
(2015.7 山形県月山)