(雑) アカバナ x ノダアカバナ <推定>

アカバナ科 Onagraceae
ノダアカバナに似てよく分枝して多数の花を付けますが、花が2倍以上大きく見えるアカバナ。
丈は~80cmほど、茎は中部以上で多数の枝を分け、緩い稜があり、上部や側枝には腺毛と屈毛が多く、主茎では稜に屈毛が見られます。葉は主茎では5-7cmの狭披針形、側枝の葉は小さく、2-3cmの広線形でいずれにも不規則でやや粗めの鋸歯があります。
花は径1.5cmほどと大きく、花弁は長楕円形で7-8mm、先は裂け、花期後半で縁の色が濃くなる傾向がある。柱頭は棍棒状。萼や子房には腺毛が見られます。
似たノダアカバナは花は径5-8mmと小さく、斜開し、葉の鋸歯が細かい。アカバナは葉が卵状披針形で茎に稜はなく、葉とともに腺毛が見られ、柱頭は棍棒状。

 

2020.8.17 作成
  • 全体
  • 全体2
  • 全体3
  • 花2
  • 葉2
  • 茎2
  • 比較
  • 比較2

アカバナ雑種1-全体

よく分枝し、側枝の葉は小さいなどシルエットはノダアカバナによく似ていましたが、花が1.5-2倍ほど大きく、柱頭が棍棒状で葉の鋸歯も異なっていました。(2020.8 千葉市)