ハイニシキソウとうり2つです。小さな葉が密に付き、葉に斑がないなど、
明らかによく見る
コニシキソウなどと異なっていました。(2016.8 千葉市)
茎は地を匍い、よく分枝して拡がっていました。
(2016.8 千葉市)
花は
コニシキソウなどよりも小さく感じ、わかりにくかった。
(2016.8 千葉市)
腺体は赤く、楕円形のようで、4つ確認されました。噴水状に出ているのは、
おそらく花序に含まれる雄花。(2016.10 千葉市)
果実には白毛が密にあり、3室に別れ、それぞれ1つずつ稜が見られ、
稜上に毛が見られました。(2016.10 千葉市)
葉は青みを帯び、広楕円形でした。表面や縁に白毛が見られ、先は丸い。
(2016.8 千葉市)
葉裏はやや白っぽく、白毛が見られました。茎の下面なも毛が密生。
葉には短柄がありました。(2016.10 千葉市)
中央が本種、周囲は
コニシキソウ。
(2018.8 千葉市)
左中央 : 本種 / 右、左 :
ニシキソウ
(2018.8 千葉市)