- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 茎
- 比較
- 名称について
丈は60cm前後のようで、花序はよく伸びます。
(2012.5 静岡県富士市)
(2011.5 静岡県富士市)
(2016.5 東京都朝霞市)
花は約3mm。鱗片は黄橙色。
(2016.5 東京都朝霞市)
さそり花序です。
(2016.5 東京都朝霞市)
花冠は5裂ですが、4裂のものもあるようです。
(2011.5 静岡県富士市)
葉は楕円状の広線形で、先は丸くあまり尖りません。
(2012.5 静岡県富士市)
葉表にはまばらに上向きの伏毛が見られました。
(2016.5 東京都朝霞市)
葉裏。葉表同様、まばらに上向きの伏毛が見られました。
(2016.5 東京都朝霞市)
下部の葉。最下部の葉はそれより上に比して基部が細く、やや柄状にも見えました。
(2016.5 東京都朝霞市)
茎にまばらに毛が見られました。葉には柄がなく、茎は抱かない。
(2011.5 静岡県富士市)
ワスレナグサ属のアバウトな比較です。参考としてご覧ください。
花径3-4mm |
花径6-8mm |
|
萼の毛は伏毛 |
||
萼の毛は斜開 または鉤状 |
(林床・湿生地) エゾムラサキ (光陽地) ノハラワスレナグサ |
|
花色が黄色→青 |
従来の見解では、ここに掲載のナヨナヨワスレナグサはssp. baltica とされてきました。 一方、「日本の野生植物」では、「ナヨナヨワスレナグサ」の和種名を ssp. caespitosa に当て、「タビラコモドキ」の別名としています。 ssp. baltica は日本にはないと思われ、和種名を移動しても誤解が生じず、むしろ主たる自生地である静岡県富士市のものは、ナヨナヨワスレナグサの名が定着していることから、本サイトでは「ナヨナヨワスレナグサ」の名称を選択しました。 |