- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 茎
- 比較
![]() |
汽水域の小さな漁港脇の貝殻が多く捨てられている(?)ような場所で見られたもの。
(2016.6 青森県六ヶ所村)
![]() |
咲き始めの小さな株。やや湿った所が好きなようです。
(2016.6 青森県六ヶ所村)
![]() |
日当たりの堤防の良い土手で見られたもの。
(2019.5 千葉県 旧・成東町)
![]() |
(2019.5 千葉県 旧・成東町)
![]() |
花は径3mm。始めはピンク色。鱗片は黄色から白に変化するようです。
(2016.6 青森県六ヶ所村)
![]() |
(2019.5 千葉県 旧・成東町)
![]() |
萼には先端がかぎ状に曲がった毛が密生。
(2016.5 千葉県四街道市)
![]() |
茎葉は長楕円形で両面に毛が多い。
(2016.6 青森県六ヶ所村)
![]() |
葉裏の脈上の毛はやや長いようでした。
(2016.5 千葉県四街道市)
![]() |
葉裏。腺点のようなものが見られました。
(2016.4 千葉県四街道市)
![]() |
根生葉。長楕円形かややへら形でした。
(2016.6 青森県六ヶ所村)
![]() |
茎には毛が多く、4稜があるようでした。
(2016.5 千葉県四街道市)
ワスレナグサ属のアバウトな比較です。参考としてご覧ください。
花径3-4mm |
花径6-8mm |
|
萼の毛は伏毛 |
||
萼の毛は斜開 または鉤状 |
(林床・湿生地) エゾムラサキ (光陽地) ノハラワスレナグサ |
|
花色が黄色→青 |
![]() |
![]() |
![]() |