| 
 | 葉に香りがあるものが多く、シソやハッカ、油をとるエゴマなど、食用になる植物が多く含まれています。共通して、花は上下に分かれた唇形で、茎の断面が四角形、葉が対生するものが大半を占めます。 APG3では、エングラー・クマツヅラ科の一部も含まれるようになりました。 | 
| ア | カ | サ | タ・ナ | ハ・マ | ヤ・ラ | 
| アキギリ属 イヌコウジュ属 イヌゴマ属 イヌハッカ属 イブキジャコウソウ属 ウツボグサ属 オドリコソウ属 | カキドオシ属 カクトラノオ属 カワミドリ属 キランソウ属 | シソ属 シモバシラ属 ジャコウソウ属 シロネ属 | タツナミソウ属 チシマオドリコソウ属 テンニンソウ属 トウバナ属 ナギナタコウジュ属 ニガクサ属 | ハッカ属 マネキグサ属 ミズトラノオ属 ムシャリンドウ属 メハジキ属 | ヤマハッカ属 ラショウモンカズラ属 ルリハッカ属 | 
| 背景が・・・   在来種(変種以上) /  外来種 /  交雑種 /  品種 /  型 「未掲載」:エリア内の在来の変種以上のみ表示 | |||||
| 種名の下に赤いバーのないものは旧形式 | |||||
|  では・・・ シソ科 Lamiaceae | |||||
| キランソウ属 Ajuga | |||||
| オドリコソウ属 Lamium | |||||
| カキドオシ属 Glechoma | マネキグサ属 Loxocalyx | チシマオドリコソウ属 Galeopsis | |||
|  キレハマネキグサ |  チシマオドリコソウ | ||||
| ラショウモンカズラ属 Meehania | ムシャリンドウ属 Dracocephalum | カクトラノオ属 Physostegia | |||
| タツナミソウ属 Scutellaria | |||||
|  ホクリク タツナミソウ | |||||
|  ヤマジノ タツナミソウ |  シソバタツナミ | ||||
|  コナミキ | |||||
 シソ科 Rabiatae 1
 シソ科 Rabiatae 1








































