3. |
ネバリノギラン (キンコウカ科) 7-8月 湿った草地 茎や花に腺が密にあり、触るととてもよく粘ります。大きな葉は根元に集まり、花茎に付く葉は小さい。花は総状に付き、つぼ形で長さ6mmほど。 |
||||
コマクサ (ケシ科) 7月 礫地 「高山植物の女王」とも言われ、観光目的で植栽等により増やされた自生地が多いですが、ここはタカネスミレと共棲して沢山見られます。 |
||||
ハクサンコザクラ (サクラソウ科) 7-8月 湿った草地 雪が溶けた雪田跡などで見られます。花は花茎に3-6個付き、径20mm、花冠裂片は半ば付近まで2裂します。葉は倒卵状ヘラ形。 |
||||
イブキジャコウソウ/ヒメヒャクリコウ (シソ科) 7-8月 岩場 花は茎頂に穂状に付き、花期はピンクのマット状になる。葉は卵形で腺点が見られます。葉面に毛のあるものはヒメヒャクリコウと呼び、混ざって見られる。 |
||||
ミソガワソウ (シソ科) 8月 草地 丈は1mほどになり、上部の葉腋毎に多数の花を付けます。花は花冠長さ25-30mm、3裂した下唇の中央裂片はエプロン状に伸び、斑がある。 |
||||
クルマバナ (シソ科) 8月 草地 花が茎の上部に輪生状に数段、多数付き、花冠は長さ8-10mm。萼は赤味を帯びます。この仲間は萼の先端形状や花冠の長さでいくつかに分かれる。 |
||||
タカネシュロソウ (シュロソウ科) 8月 草地 シュロソウの品種で高山性変異。丈は50cm程度まで、葉はシュロソウより細く、花被の縁がやや内側に巻きます。 |
||||
コバイケイソウ (シュロソウ科) 7月 湿性地 白い穂状の花を多数密に茎頂に付けます。雄しべは花被片より長い。遅霜の影響を受けやすく、年によっては花があまり見られないこともある。 |
||||
リンネソウ (スイカズラ科) 8月 ハイマツの林床・林縁 茎は長間地を匍って広がり、葉は卵円形で対生。花は花茎に2個付き、小花柄に関節があり、提灯のように花をつり下げます。 |
||||
オオヒョウタンボク (スイカズラ科) 7-8月 草地 丈は多くは1.5mほど、葉は大きい。花は2個ずつ付き、始め白色、後に淡黄色、花冠上唇の先は浅く4裂、下唇は下垂します。 |
||||
キバナノコマノツメ (スミレ科) 7月 やや湿った草地 高山では普通に見られる有茎のスミレ。葉はやや薄く、円形~腎円形、縁毛が見られます。花は1.5-2cmで花弁に赤条が見られ、距は短い。 |
||||
クモマスミレ (スミレ科) 7-8月 砂礫地 高山のスミレの多くはキバナノコマノツメですが、本種は葉が厚くて光沢があり、濃い緑色で、葉脈がはっきり確認出来ます。 |
||||
オオカサモチ (セリ科) 7-8月 草地 丈も1m前後になり、大きな複散形花序を付けて葱平では目立ちます。その割に葉はやや繊細で1-3回3出羽状複葉、小葉は更に切れ込みます。 |
||||
ミヤマゼンコ (セリ科) 7-8月 砂礫地 丈は40-60cm、全体にがっしりしており、葉は2-5回3出羽状複葉、小葉は光沢があり、柄の基部は膨らむ。小花序の基部に小総苞片が数個付く。 |
||||
ミヤマウイキョウ (セリ科) 7-8月 砂礫地 丈は20-30cm程度、葉は3-4開全裂して最終裂片は1mmに満たない糸状になります。花序は小さく、総苞片、小総苞片ともに見られます。 |
||||
ハクサンボウフウ (セリ科) 7-8月 草地 丈は30-90cm、葉は3出、単羽状、または1-2回3出複葉で小葉は不規則に浅裂します。総苞片、小総苞片はふつうはない。 |
||||
オヤマソバ (タデ科) 8月 砂礫地 丈は30-40cm前後、葉はやや厚みがあり、基部に短柄がある。花は総状花序が円錐状に付き、時に赤味を帯び、径3mm。 |
||||
ウラジロタデ (タデ科) 8月 砂礫地 崩壊地 丈は0.3-1m、葉は10-20cmほどあり、裏面は綿毛が密生して白い。花は円錐状に総状花序が集まって付く。よく似たオンタデは成葉ではほぼ無毛。 |
||||
タカネスイバ (タデ科) 8-9月 草地 丈は0.3-0.9m、茎はあまり分枝せず、茎葉は茎を抱きますが、耳部は大きくない。内花被片は花後に肥大し全縁、コブ状の突起はない。 |
||||
マルバギシギシ (タデ科) 8-9月 湿った砂礫地 丈はふつう30cm前後、根生葉は腎円形で全縁であることが多く、基部は心形で柄が盾状に付く。茎葉は小さい。 |
||||
ムカゴトラノオ (タデ科) 7-8月 草地 花序の下半分がむかごになるトラノオ。花はあまり平開せず、雄しべ8本が少し飛び出ます。茎葉は広線形~披針形で茎を抱く。 |
||||
イブキトラノオ (タデ科) 7-8月 草地 花序は淡いピンクの穂状で長さ1.5-3.5cm、花弁に見える萼は平開せず、雄しべ8本がやや長く飛び出ます。上部の茎葉は細くて小さい。 |