APG 早池峰山の花 2

トップページ
2.
3.


カトウハコベ (ナデシコ科)
7-8月 蛇紋岩帯砂礫地 -絶滅危惧2類
主茎が地を匍い、立ち上がった茎は分枝しません。花数は多くはなく、茎頂に1-3個、若しくは上部の葉腋に1つずつ。
 
  ホソバツメクサ (ナデシコ科)
7-8月 岩場 砂礫地
茎や葉は暗褐色を帯びることが多く、葉は小さく針形で鋭頭、上部ではまばら。花は枝先に2出集散状に付き、径5-6mmで、花弁と萼辺は同長。
     
ナンブトウウチソウ (バラ科)
7-8月 蛇紋岩帯砂礫地 -絶滅危惧1B類
早池峰山固有種。カライトソウに似ますが、茎や葉軸に褐色の毛があること、雄しべが4本しかないことなどが違い。
 
  ミヤマヤマブキショウマ (バラ科)
7月 蛇紋岩帯岩礫地 -絶滅危惧2類
ヤマブキショウマの蛇紋岩変異種。ヤマブキショウマに比して全体に小型で、花序もあまり伸びない印象がある。早池峰山固有種。
     
キンロバイ (バラ科)
7-8月 蛇紋岩地 -絶滅危惧2類
落葉低木。葉は羽状の5小葉で両面に毛が多く、葉裏はやや白い。花は径20-25mm。峠から上がり始めて最初に目にする蛇紋岩帯の花です。
 
  チシマフウロ (フウロソウ科)
7-8月 草地
本州では東北北部の一部の山だけで見られるフウロソウ。花が茎頂に集散状に付き、萼に開出毛と腺毛、伏毛がある。葉は掌状5-7深裂で更に裂ける。
     
チシマアマナ (ユリ科)
6月 礫地
根生する葉は2つで7-20cmの線形、茎葉は小さく、2-4個。花は花茎に1つ付き、花被片は10-15mm、内側には黄緑線、外側には褐色線。
 
  ミヤマアケボノソウ (リンドウ科)
8月 草地
センブリの仲間で、花冠径4-5cm、5深裂、時に4深裂で平開します。裂片基部に蜜腺溝が2つずつある。白花もあります。

■ その他 蛇紋岩帯の花  
アブラナ科 イワウメ科 オトギリソウ科 キキョウ科
 
キク科
       
キンポウゲ科 キンコウカ科