根生葉&芽吹き |
科名が・・・ |
||||
コナスビ (サクラソウ科) 草地 地を匍い赤く紅葉して越冬 |
||||
ホトケノザ (シソ科) 田んぼのまわり 土手 道ばた 下部の葉には柄がある 3月になると咲く |
||||
ヒメオドリコソウ (シソ科) 土手 草地 道ばた 冬の葉は葉色が赤や黄色味を帯びたりする |
||||
キランソウ (シソ科) 林縁 3月上旬頃に葉が出る |
||||
ジュウニヒトエ (シソ科) 林内 3月上旬頃に葉がでるが、枯れ葉などに埋もれていることが多い |
||||
トウバナ (シソ科) 道ばた 田んぼのまわり 葉は広卵形 |
||||
カキドオシ (シソ科) 林縁 明るい林内 葉は円形~腎円形で基部は心形 |
||||
タチツボスミレ (スミレ科) 草地 田のまわり 冬も葉が残る |
||||
ニオイタチツボスミレ (スミレ科) 草地 タチツボスミレほど前年の葉はない やや長め やや緑が明るい色 |
||||
ハナウド (セリ科) 林縁 草地 葉はふつう羽状で小葉5枚 更に裂ける |
||||
セリ (セリ科) 休耕田、小川沿い 2月中旬頃に葉が出る |
||||
セントウソウ (セリ科) 林内 群生して見られることが多い |
||||
スイバ (タデ科) 土手 草地 大抵葉は赤くなっていてよく目立つ |
||||
トウダイグサ (トウダイグサ科) 草地 2月中旬頃茎が伸び始めるがしばらくは立ち上がらない |
||||
ナツトウダイ (トウダイグサ科) 林内 林縁 先端が下を向いて出て、しばらくはその姿のまま成長 当初は全体に赤い |
||||
カワラナデシコ (ナデシコ科) 草地 2月下旬に枯れ草の下などで芽吹く |
||||
ノミノフスマ (ナデシコ科) 休耕田 小川のまわり 茎が横に匍い、葉は茎に沿うように付く |
||||
オランダミミナグサ (ナデシコ科) 道ばた 荒れ地 畑 草地 冬の間でもすこしずつ育つ |
||||
ツメクサ (ナデシコ科) 田のまわり、道ばた 荒れ地 この状態で冬を過ごすものと春に芽吹くものがある |
||||
ウシハコベ (ナデシコ科) まだ茎も伸びておらず、葉に柄がある(上部は柄がないがまだそこまで至らない) |
||||
ヒナワチガイソウ (ナデシコ科) 林内 葉は線形で対生 非常に小さくイネ科雑草と見間違う |
||||