2月も下旬ころになると、暖かな日も少しずつ多くなってきて、春を待ちきれずにフラフラと出かけたくなります。でも花はまだまだ先。そこで、春を待つ植物の様子を観察してみました。
掲載写真の状態は・・・ | 近郊編 2014.2.23 - 3.12 間のもので、千葉市内の4カ所で見られたものから、110種ほどアップしています。 |
芽吹き編 2014.3.15 - 4.10頃の間のもので、千葉市内で見られたものです。 | |
成東編 2013.4-5 / 2014.3 のものを13種アップしています。 |
根生葉&芽吹き |
タネツケバナ (アブラナ科) 田んぼや水路のまわり 根生する葉は少なく、まばらに見える |
||||
ミチタネツケバナ (アブラナ科) 道ばたや畑 根生する葉は多く、密に見える |
||||
ミズタネツケバナ (アブラナ科) 日当たりの悪い水路 田 畦 根生する葉は多めで無毛 |
||||
カラクサナズナ (アブラナ科) 道ばた 荒れ地 草地 葉が明るい緑 小葉に鋸歯が見られる |
||||
オランダガラシ (アブラナ科) 水路 小川 休耕田 ミズタネツケバナよりひとまわり大きい |
||||
ヤマハタザオ (アブラナ科) 草地 林縁 葉はヘラ形で星状毛が見られる |
||||
ナズナ (アブラナ科) 草地 道ばた 田んぼまわり 羽状に裂け、側小葉は多数 変化も大きい |
||||
マメグンバイナズナ (アブラナ科) 道ばた 荒れ地 頭大羽状に裂ける |
||||
スカシタゴボウ (アブラナ科) 畦 水路まわり 羽状に中裂、新しいものは深裂~全裂 |
||||
オオアラセイトウ (アブラナ科) やや湿ったところ 茎や葉軸が赤見を帯びる |
||||
ヤエムグラ (アカネ科) やや湿った草地 6-8枚が輪生 |
||||
ヨツバムグラ (アカネ科) 草地 道ばた 楕円状の5mmくらいの葉が4枚が輪生 |
||||
アカバナユウゲショウ (アカバナ科) 草地 荒れ地 道ばた 頭大羽状に裂け、葉軸がやや赤見を帯びる |
||||
メマツヨイグサ (アカバナ科) 草地 荒れ地 全体にやや赤みを帯び葉脈が白く浮き出る |
||||
コマツヨイグサ (アカバナ科) 草地 荒れ地 道ばた 葉がやや細く、羽状になる |
||||
ニワゼキショウ (アヤメ科) 草地 荒れ地 アヤメを小さくしたような姿 |
||||
イチヤクソウ (ツツジ科) 林内 常緑で広楕円形 |
||||
ヘラオオバコ (オオバコ科) 草地 荒れ地 道ばた 葉脈は深く窪む 若い株の葉は細い |
||||
ツボミオオバコ (オオバコ科) 草地 荒れ地 道ばた 多くの冬葉は小さく3cm以下 葉面に長毛があって中央の脈以外は目立たない |
||||
ツルカノコソウ (スイカズラ科) 林内 根生する葉は裂けず卵形で基部は切形、長柄がある |
||||
ノヂシャ (スイカズラ科) 草地 道ばた 無毛で十字対生のように重なる |
||||