APG 千葉市近郊の植物 24

トップページ
分類はエングラーです。月、適地は千葉市内で記述しています。



ユリ科
ヤマユリ
7-8月 明るい林内 林縁
多くの園芸種を生んだ世界最大のユリ。花被片は最大18cmに達します。花被片に赤い突起があり、中央は黄色い。
 
  ホトトギス
9-10月 林内
全体に毛が多い。葉は長楕円形。花被片は斜開し、花柱に紫斑が見られます。

         
ヤマジノホトトギス
8-9月 林内
葉はホトトギスよりやや幅広で、縁が波立つものが多い。花被片は平開し、反り返らない。花柱に紫斑がないか、ごくわずか。
 
  ホトトギス x タイワンホトトギス <参考>
10-11月 宅地の近隣 -園芸逸出-
人工交配による種で、園芸店で「ホトトギス」として売られているものと同じ。茎は太く、花付きが良く、柄に散房状に多数付きます。花被片は斜開。
         
アマナ
3月 草地
葉は線形で2個。花は3-4cmほどで、ふつう、花茎に1つ付きます。花被片には赤い条が見られます。

 
  カタクリ <参考>
3月 北向き斜面の明るい林内
早春の代表花の1つとしてよく知られますが、ふつうはブナ林床で見られることが多い。市内のものは、自生地回復の努力によるものと聞きます。

ヤマゴボウ科

ヨウシュヤマゴボウ
6-9月 荒れ地 道ばた -外来種-
丈は1.5mくらいまで、茎は太く、葉は長楕円形。花は10cmほどの総状花序に付き、花弁はなく、緑色の潰れた球状の子房が目立つ。果実は黒く熟す。
 
 





ヤマノイモ科
ヤマノイモ
7-8月 草地 林縁
自然薯(じねんじょ)です。葉は三角状披針形。雄花花序は立ち上がり、雄花の完全雄しべ6、雌花花序も立ち上がり、花は平開しない。むかごが出来る。
 
  オニドコロ
7-8月 林縁 荒れ地
葉は三角状心形~円心形。雄花花序は立ち上がり、雄花の完全雄しべは6、雌花花序は垂れ下がります。種子の翼は一方に偏る。
         
ヒメドコロ
7-8月 林縁 草地
葉は三角状披針形。雄花花序も雌花花序も垂れ下がります。雄花の完全雄しべは6。

 
  キクバドコロ
5-6月 林縁
葉は掌状に5-9裂し、柄の基部に突起はありません。雄花花序も雌花花序も垂れ下がり、雄花の完全雄しべは6。

ユキノシタ科
ユキノシタ
5-6月 湿った林床
葉は根生し、腎円形で基部は心形、脈に沿って白い斑が入ります。花は総状花序に付き、花弁5枚のうち2枚が長く、短い3枚には赤い斑があります。
 
  チダケサシ
6-7月 林縁
葉は2-4回羽状複葉、小葉は卵形~倒卵形で先は丸く、重鋸歯があります。花は側枝の短い複総状花序に密に付き、淡ピンク色。

リンドウ科
リンドウ
10-11月 田のまわり 草地
市内では多くは丈は50cmまで、葉は卵状披針形で3脈が明瞭。花は上部の葉腋に数個ずつ付き、花冠長さ4-5cm、副片の先は少し裂けます。
 
  フデリンドウ
3-4月 草地 林縁
根生葉はなく、茎葉は広卵形で斜開~横に展開します。花は上部の葉腋に複数付き、長さ20-25mm。

         
ハナハマセンブリ
6-8月 道ばた 道路沿い
丈は最大60cm。葉は下部は倒卵形、上部は狭長楕円形。根生葉はロゼット状にならない。花は径8mmでやや濃いピンクで、常に側枝の花は上で咲く。